本文へ移動

お知らせ

『茶の湯文化学』第42号を発行いたしました。
2024-09-27
第42号 目次
【論文】
いわゆる宇治臼について―宇治産茶臼の基礎的研究―               桐山秀穂
人口減少地域に居住する高齢女性と福祉系大学生の交流における「茶会」の教育的効果
―高齢女性の社会的孤立防止を目的とした交流事業に伴う結果から―        佐々木隆夫

【研究ノート】
逸話の典拠をめぐって―雪夜の茶会を中心に―                  廣田吉崇
茶入ササ耳から考える『南方録』の成立背景                   岩田澄子

【資料】
陸游の茶詩(16)〔唐宋茶詩訳注㉕〕                      高橋忠彦
『動閑茶湯書』の解読と校注(その三)・『腰掛茅葺門等口伝一』
(故)十世 大泉道鑑・十一世 大泉道鑑

【書籍紹介】
岡本浩一編著 ヴィヴィアン・ロウ補訳『茶道バイリンガル辞典』        谷村玲子
高橋忠彦編『浙江の茶文化を学際的に探る』 東アジア海域叢書8        佃 一輝
谷晃著『茶の湯の不思議な“チカラ”「侘数寄」から「わびとさび」』       矢野 環

【彙報】
茶の湯文化学会令和五年度事業内容
会計報告
茶の湯文化学会会則
規程・内規
TOPへ戻る