本文へ移動

新着情報

茶の湯に関する国際会議:お茶三昧会議(第9回)のお知らせ
2023-07-18

サンフランシコにおける茶の湯と茶文化に関する国際会議(第9回)が本年も開催されます。

本年度は、会議にご登録いただきますと全発表を7月15日〜8月31日の約1ヶ月半、

自由な時間に視聴していただけます。

 

発表者は以下の方々となります。

 

李文肇氏(サンフランシスコ州立大学 教授

  「「チャ」、「チャイ」、「テー」の発音の由来をたどる:音変化の観点から見たお茶の歴史」

田鶴寿弥子氏(京都大学 講師

  「茶室の用材観から紐解く人と木とのあわい 木材解剖学×茶の湯」

アダム・宗夢・ヴォイチンスキ氏(翻訳家

  「上田宗箇の生涯、茶の精神と現代性」(点前のデモンストレーション動画有り)

朴珉廷氏(日韓茶文化交流会代表)

  「「そそう」の美学―数寄茶湯(茶道)の原点 」

 

会議情報ページのリンクは https://mll.sfsu.edu/event/9th-ocha-zanmai

登録ページのリンクは image.png

となります。なお登録料金は64.5米ドル(登録料60米ドル +手数料4.5米ドル)が必要です。

 

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

お問い合わせ(視聴及び発表の希望など)は以下までお問い合わせください。

マッキオンみどり mmckeon@sfsu.edu

矢野環 kundaikan@gmail.com

宮武慶之 choumyohoushu@gmail.com

 

茶の湯文化学会
〒606-0805
京都府京都市左京区下鴨森本町15 生産開発科学研究所内
TEL.075-702-9270
FAX.075-702-9314
1.茶の湯についての総合的学術研究
2.茶の湯研究の発展
TOPへ戻る