本文へ移動

例会のご案内

例会のご案内

例会について
・各地例会は、どなたでもご参加いただけます。
・いずれの例会も、基本的には事前申込等は不要です。 例会当日、直接会場へお越し下さい。
・参加費は各例会会場によって異なりますので、当日、受付にてご確認下さい。
(* 会員と一般とでも参加費が異なります。ご了承下さい。)
 
 ※新型コロナウイルスの影響により、各地例会の日程・会場等が変更
  となることがあります。
  ホームページまたは事務局の電話にてご確認ください。
 

東京例会 令和5(2023)年度

  

   5月27日(土) 14:00~(会場:埼玉会館6C会議室)(ハイブリッド開催)

荒井鴎太朗「17世紀前半の千家における珠光認識」 

    依田徹「小松宮彰仁親王の茶道具蒐集―仙波家と伊木家を中心に―」 

 

10月14日(土)  14:00~

下村奈穂子「未定」 

    岩間眞知子「『茶経』に関する2,3のこと」 

 

11月11日(土)  14:00~

 菅沢そわか「「古伊賀―破格のやきもの―」展について(仮)」 

    石塚修「裏千家の千猶鹿刀自の和歌について」 

 

令和6年2月17日(土)  14:00~

 神保乃倫子・八木京子「益田克徳の茶とその周辺 その五」 

    西山剛「織田有楽について(仮)」

 令和6年3月 日(土) 14:00~ 

 ※Zoom参加のお申し込みや会場のご案内等は、開催日が近づきましたらお知らせいたします。


静岡例会 令和5(2023)年度

*決まり次第お知らせいたします。   

東海例会 令和5(2023)年度

 東海例会 14:00~15:30(開場13:30~)(会場:昭和美術館会議室)

 4月29日(土)  惜春野点茶会

 

  6月24日(土)   加藤祥平

「鑑定の諸相について―「極める!江戸の鑑定」展に寄せて―」

 

  9月30日(土)   長江惣吉「天目について」

 

11月25日(土)   大槻倫子「未 定」

 

近畿例会 令和5(2023)年度

 

 5月13日(土) 14:00~(会場:同志社大学 今出川キャンパス 至誠館S2)

久野由香子「長谷寺の文化―茶道、連歌を中心として―」

   山田哲也 「「宗及茶湯日記」(天王寺屋会記)に見る戦国期の茶の湯の諸相(仮)」


      ※一般の方も参加していただけます。(資料代500円)

   
 *本年度は5回の開催を計画しております。決まり次第お知らせいたします。
 
          

北陸例会 令和5(2023)年度

 

9月16日(土)

 

令和6年3月16日(土)

 

 *詳しい内容が決まり次第お知らせいたします。

 


金沢例会 令和5(2023)年度

  

 6月25日(日) 13:30~(会場: 金沢ITビジネスプラザ武蔵)

吉井 清 「茶室に用いられる自然素材について」

 

8月27日(日)  9:30~(会場: 金沢市神宮寺町 蓮寺持明院)

  呈茶を伴う講演会(詳細未定)

 

 9月24日(日) 13:30~(会場: 金沢ITビジネスプラザ武蔵)

原田茂弘「茶書は語る(仮)」

 

 令和6年3月24日(日) 講演会(詳細未定)

  




  問い合わせ/連絡先
   吉井 清(茶の湯文化学会 金沢例会 事務局事務局) 
        TEL 076-254-0382 FAX 076-254-0482
        携帯 090-3762-0470 
 

高知例会 令和5(2023)年度

 

 7月2日(日)  10:00~12:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)     

「茶の湯文化学会2023年度大会の研究発表をテーマとしたシンポジウム」

薄茶席  12:00~16:00     

     席主  2名

会費  500円(参会希望者はご連絡ください)

 

 9月3日(日) 10:00~12:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)     

茶の湯関係文献を読み所感の発表

「地域の茶人に学ぶ Ⅰ」

 

 12月10日(日) 10:00~12:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)

茶の湯関係文献を読み所感の発表

「地域の茶人に学ぶ Ⅱ」

軽食茶事  12:00~16:00   

  席主  3名     

     会費  2,000円(参会希望者はご連絡ください)

                                                                                    

 令和6年2月25日(日) 10:00~12:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)

茶の湯関係文献を読み所感の発表

「地域の茶人に学ぶ Ⅲ」

 
茶の湯文化学会
〒606-0805
京都府京都市左京区下鴨森本町15 生産開発科学研究所内
TEL.075-702-9270
FAX.075-702-9314
1.茶の湯についての総合的学術研究
2.茶の湯研究の発展
TOPへ戻る