例会のご案内
例会のご案内
・各地例会は、どなたでもご参加いただけます。
・いずれの例会も、基本的には事前申込等は不要です。 例会当日、直接会場へお越し下さい。
・参加費は各例会会場によって異なりますので、当日、受付にてご確認下さい。
(* 会員と一般とでも参加費が異なります。ご了承下さい。)
東京例会 令和6(2024)年度
吉野亜湖「近代の万国博覧会における茶道」
岡本浩一「茶道バイリンガル事典のMaking 」
令和6年7月6日(土) 14:00~(会場:埼玉会館3A会議室・Zoom)
張茹涵「文徴明茶詩の陸游詩受容(仮)」
依田徹「田安慶頼について―玄々斎と井伊直弼との関係から―」
令和6年9月28日(土) (会場:昭和女子大学7号館7L04教室・Zoom)
岩田澄子「光悦黒楽茶碗「七里」の銘について
-『七里家代々直筆』(射和文庫蔵)を端緒として-」
令和6年12月予定(会場:未定・Zoom)
静岡例会 令和6(2024)年度
※決まり次第お知らせいたします。
東海例会 令和6(2024)年度
令和6年4月27日(土) 14:00~15:30(開場13:30~)(会場:昭和美術館会議室)
田中恵美(あいち朝日遺跡ミュージアム)
「北宋文化の背景」
令和6年6月1日(土) 14:00~15:30(開場13:30~)(会場:昭和美術館会議室)
内田昌太朗
「瀬戸茶入に見る唐物受容とその認識 擂座に着目して」
令和6年9月28日(土) 10:00~15:00(会場:昭和美術館会議室)
茶会「初秋-月を愛でる-」
令和6年12月7日(土) 14:00~15:30(開場13:30~)(会場:昭和美術館会議室)
加藤祥平(徳川美術館)
「日本中近世における 唐絵の受容」
近畿例会 令和6(2024)年度
櫻井信也「茶会記にみえる鮨(鮓)―茶湯と生成の鮨(鮓)―」
矢野環 「石州、綱村、宗雅の茶会記―客、香、茶杓―」
令和6年7月20日(土) 14:00~(会場:同志社大学 今出川キャンパス良心館RY401・Zoom)
廣田吉崇「八戸藩における高橋道竹流の展開―創作される茶の湯流派として―
中村幸 「茶の湯にみる朝鮮半島の金襴」
令和6年10月26日(土) 14:00~(会場:同志社大学 今出川キャンパス良心館RY101・Zoom)
※Zoom参加のID/パスコード・資料は、開催日が近づきましたらお知らせいたします。
北陸例会 令和6(2024)年度
令和7年度3月8日(土)
「未 定」
※決まり次第お知らせいたします。
金沢例会 令和6(2024)年度
令和6年9月1日(日) 13:30~(会場:金沢文化ホール 第2会議室)
谷 晃(野村美術館館長)
「「わび」と「さび」」
日時未定 (会場:金沢文化ホール 第2会議室)
北 春千代(石川県七尾美術館館長)
「加賀7種ノンコウ茶碗について」
高知例会 令和6(2024)年度
「茶の湯文化学会2024年度大会の研究発表をテーマとしたシンポジウム」
薄茶席 12;00~16:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)
席主 2名
会費 500円
令和6年9月15日(日) 10:00~12:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)
茶の湯関係文献を読み所感の発表
「地域の茶人に学ぶ IV」
令和6年12月8日(日) 10:00~12:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)
茶の湯関係文献を読み所感の発表
「地域の茶人に学ぶ V」
軽食茶事 12;00~16:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)
席主 3名
会費 3千円
令和7年2月9日(日) 10:00~12:00(会場:高知県立文学館 慶雲庵茶室)
茶の湯関係文献を読み所感の発表
「地域の茶人に学ぶ VI」
高知支部2025年度事業計画