本文へ移動

20周年記念出版

学会誌『茶の湯文化学』 投稿原稿募集について

茶の湯文化学会の創立20周年を記念し、『講座 日本茶の湯全史』 全3巻 を刊行しました。

第1巻 中 世
第2巻 近 世
第3巻 近 代

各巻 定価2,500円 (税別)

購入を希望される方は、最寄りの書店か思文閣出版社へお問い合せ下さい。

なお、茶の湯文化学会会員の方は優待価格の設定がございますので、
会員である旨お伝えいただいた上、思文閣出版社から直接ご購入下さい。
(※ 書店から購入された場合、割引はございません)

思文閣出版社 http://www.shibunkaku.co.jp
〒605-0089 京都市東山区元町355 電話 075-751-1781 / Fax 075-752-0723



◎編集委員◎
代表 熊倉功夫
影山純夫、竹内順一、田中秀隆、谷端昭夫、中村修也、中村利則、 美濃部仁

講座 日本茶の湯全史 第1巻 中 世

第1巻 中 世 [内容目次]
刊行によせて

概説  : 茶の湯の成立 ………… 熊倉功夫

平安・鎌倉の喫茶文化 ………… 橋本素子
会所の茶の湯 ………… 影山純夫
珠光から紹鴎へ ………… 谷 晃
茶会記から何を読み取るか ……… 竹内順一
千利休の生涯 ………… 中村修也
利休の茶の湯 ………… 谷端昭夫

中国喫茶史 ………… 高橋忠彦
日本茶業史 ………… 寺田孝重
茶の民俗 ………… 中村羊一郎

中世茶の湯研究の手引き ………… 中村修也
参考資料

講座 日本茶の湯全史 第2巻 近 世

第2巻 近 世 [内容目次]

概説 : 近世の茶の湯 ……… 熊倉功夫

利休七哲 ………… 八尾嘉男
千宗旦と三千家の成立 ……… 原田茂弘
小堀遠州と片山石州の作意 ……… 中村利則
元禄時代の茶の湯 ………… 木塚久仁子
千家茶の湯の広がり ………… 堀内宗完
谷端昭夫
茶の湯の地域的展開 ………… 山田哲也

煎茶の理念と表現 ………… 佃 一輝
茶の湯の名物記 …………… 矢野 環
多様化する茶陶文化 ………… 筒井絋一
茶室論   …………… 日向 進

近世茶の湯研究の手引き ……… 谷端昭夫
参考文献

講座 日本茶の湯全史 第3巻 近 代

第3巻 近 代 [内容目次]

概説 : 近代の茶の湯 …………… 熊倉功夫

井伊直弼と幕末維新の茶の湯 ………… 谷村玲子
外から見た茶の湯 ………… 田中秀隆
近代茶家の復活 ………… 筒井紘一
近代数寄者の茶と数寄空間 ………… 矢ヶ崎善太郎
女性の社会進出とお茶 …………… 大屋幸恵
座談会 : 茶の湯研究の課題と展望 …… 編集委員

茶の文芸 ……………… 石塚 修
茶の思想 ……………… 美濃部仁
茶の科学 ……………… 小泊重洋

近代茶の湯研究の手引き …………… 田中秀隆
参考文献
茶の湯文化学会
〒606-0805
京都府京都市左京区下鴨森本町15 生産開発科学研究所内
TEL.075-702-9270
FAX.075-702-9314
1.茶の湯についての総合的学術研究
2.茶の湯研究の発展
TOPへ戻る